エレクトロニクスの豆知識 | 種類・基礎知識 | 機構部品

コネクタ とは / Connector 


コネクタ

コネクタとは


コネクタは、電気的信号やデータを伝送するために、電子機器間や機器内部の回路を物理的に接続する部品です。
信頼性の高い接続を実現するために、様々な形状やサイズ、仕様のコネクタが設計されています。


コネクタは、製品の組み立てやメンテナンスを容易にするために、しばしば取り外し可能な接続を提供します。
また、電力供給、信号伝送、データ通信など、多岐にわたる用途に使用されています。



コネクタの種類と主な用途


角形コネクタ

四角い形状で、コンピュータやネットワーク機器など、基板間やデバイス間の接続に広く使用されます。
高い信頼性と容易な接続性を提供します。


丸形コネクタ

防塵・防水性能が求められる環境で使用されることが多く、産業機械や医療機器などに適しています。
環境に左右されない堅牢な接続が可能です。


同軸コネクタ

高周波数の信号伝送に特化しており、テレビや無線機器などの同軸ケーブル接続に使用されます。
信号の損失が少ない接続を実現します。


基板上コネクタ

電子機器内部で基板を接続するために使用され、小型で密度が高い接続が可能です。
多様な設計要件に対応するために様々な形状があります。


電源コネクタ

家電、コンピュータ、産業設備等への電力配給に使用され、高い耐久性・安全設計が施された重要な部品です。


D-subコネクタ

D字型の形状が特徴で、コンピュータの周辺機器接続やビデオ出力、シリアル通信などに使用されます。
汎用性の高い接続オプションを提供します。


ICソケット

ICチップを取り外し可能にするソケットで、コンピュータのマザーボードや試験装置で使用されます。
メンテナンスや交換を容易にします。



コネクタの選定ポイント





注意事項 及び 免責事項


上記の情報は参考情報であり、個々のアプリケーションに適用できるかどうかは保証されません。
また、フルタカパーツオンラインでは、
お客様の要望する仕様の製品のお見積り・ご注文に対応できない場合がありますので、予めご了承ください。


販売ページはこちら
コネクタ





エレクトロニクスパーツと関連部品の種類・基礎知識 トップに戻る

エレクトロニクスの豆知識 トップに戻る