エレクトロニクスの豆知識 | 種類・基礎知識 | 用語
リアクタンスは、交流(AC)回路における電流の流れを妨げる性質を量で表したもので、
主に、インダクタ(コイル)のインダクタンスよるインダクティブリアクタンスと、
キャパシタンス(コンデンサ)によるキャパシティブリアクタンスの二種類があります。
リアクタンスはオーム(Ω)で測定され、抵抗とは異なり、
電力を消費するのではなく、エネルギーを一時的に蓄えるか放出する性質を持ちます。
インダクティブリアクタンスは、インダクタ(コイル)によるインダクタンスが交流電源に接続されたときに生じ、
周波数とインダクタンスの値に比例します。
インダクタは電流の変化に反抗するため、周波数が高くなるほどリアクタンスは大きくなります。
キャパシティブリアクタンスは、コンデンサが交流電源に接続されたときに生じ、周波数が高くなるほど小さくなります。
コンデンサは電圧の変化に反抗するため、周波数が高いと容易に電流を通し、リアクタンスは減少します。
インダクティブリアクタンス \(X_L = 2\pi fL\) とキャパシティブリアクタンス \(X_C = \frac{1}{2\pi fC}\) の計算式から、
リアクタンスの値は周波数 \(f\)、インダクタンス \(L\)、キャパシタンス \(C\) に依存することがわかります。
リアクタンスは電子回路の動作に大きな影響を及ぼし、フィルタや発振器などの設計に利用されます。
また、電力伝送においては、リアクタンスを適切に管理することが、効率と安定性の向上に不可欠です。